
「難消化性デキストリン」という成分を聞いたことがあるでしょうか。
最近はトクホ商品などにも含まれて「糖や脂肪の吸収を抑える」などと宣伝されてるアレです。
ダイエットを謳う商品よく見ると、ほとんどがこの「難消化性デキストリン」を含んでいます。
この成分、一体どんなものなんでしょうか?
【難消化性デキストリンとは】
見るからに化学的で、薬品じみた名前に何となく身体に悪そうな印象を受ける人もいるかもしれません。
ごく簡単に言うと「難消化性デキストリン」とは単なる食物繊維の塊です。
トウモロコシなどに含まれるデンプンを加水分解し、細かくした炭水化物を総称して「デキストリン」と呼びます。
その中でアミラーゼなどの人の消化酵素で消化しにくいものを「難消化性デキストリン」といいます。
その内容はというと水溶性の食物繊維で、粘度が低く甘みも少ないため様々な食品に添加しやすい成分なのです。
【難消化性デキストリンの効果】
内容は食物繊維ですので、食物繊維が体に及ぼす効果と同様の効果が期待できます。
・整腸作用
食物繊維といえばお腹の調子を整えて便通をよくする、というイメージがあるでしょう。
難消化性デキストリンにももちろんそういった効果は期待できます。
水溶性のため水分を抱え込んで便を柔らかく大きくする作用があり、便の回数や量を増加させる傾向にあります。
スムーズな排便は腸内の環境を整えて腸内細菌のバランスも改善してくれるでしょう。
・糖や脂肪の吸収を遅らせる
トクホなどでよく宣伝されている効果がこれです。
食物繊維は食物のGI値を下げることで知られていますが、難消化性デキストリンも食物繊維ですので同様の働きをします。
水溶性の難消化性デキストリンは粘性のある溶液を作り出して、食べたものがゆっくりと消化管内を運ばれるようにしてくれます。
食べたものに吸着し、その消化吸収を緩慢にします。
その結果、食後の血糖値や中性脂肪濃度の急激な上昇を抑えてくれるのです。
・肥満防止
食事のGI値を下げ、その粘性で胃の中の食べたものが長時間停留し、食べたものに吸着して膨張することで満腹感を与えます。
これらの作用は肥満を防止するために有効でしょう。
・ミネラルの吸収促進
食物繊維はミネラルの吸収を阻害するとされていましたが、難消化性デキストリンは食物繊維の中では粘度が低く、腸内細菌を活性化させる作用もあるため、ミネラル分の吸収を促進してくれると示唆されています。
【難消化性デキストリンの安全性】
その化学薬品的な名称に安全性を疑うかもしれませんが、アメリカのFDA(食品医薬品局)はその安全性を認め、1日の摂取上限量すら定めていません。
日本の厚生労働省もトクホとして機能表示を認めています。
トウモロコシのデンプンから取り出した食物繊維ですので、人にとって危険がないということは想像しやすいのではないでしょうか。
【摂取方法】
摂取によって食物繊維同様の、ある一定の効果が期待できることは間違いなさそうですが、いつ摂取しても効果抜群、というわけではありません。
食事からの糖や脂肪の吸収に対して効果を発揮させようと思えば、食前か食中に摂取しなければ効果は発揮できません。
胃が空っぽの状態で摂取しても、整腸効果は期待できるかもしれませんが、食事における消化吸収には何の関係もないでしょう。
どうせ摂るなら食前、食中に摂りましょう。
【食物繊維の補給】
週刊誌の記事などで何の効果もないといわれることもあったようですが、難消化性デキストリンは食物繊維ですので、食物繊維がもたらすであろう効果は確実に期待できます。
野菜などが不足して、日頃から繊維不足に陥っている人が、効率よく繊維をとるためには有効な成分なのではないでしょうか。
基本的にはバランスの取れた食生活を送ることが重要ですが、糖や脂肪の摂取量、そしてお腹の調子などが気になる人は上手に利用してみてもいいかもしれません。
おからだにお悩みの50代・60代の方へ
いま話題の50代・60代専門出張パーソナルサービスGOALS(ゴールズ)では、
初回無料カウンセリング、体験無料キャンペーンを行なっています。
資格を持った一流トレーナーがお伺いさせていただきますのでご安心下さい!
また、ただいま、トレーニングキット(約2万円分)をプレゼントしています!
お問い合わせ、資料請求は
株式会社GOALS
03–6447–0475
もしくは下記よりお問い合わせ下さい。
資料請求ご希望の方は、「ご相談内容」にご住所を記載下さい^^
<50代・60代専門 出張型パーソナルトレーニングサービスGOALSとは?>
・皆様の自宅にお伺いいたします
・全員資格を持った一流トレーナーのみ
・六畳一間でOK
・特別な機材は必要ありません
GOALS(ゴールズ)のホームページはこちら


最新記事 by GOALS編集部 (全て見る)
- 起き抜けの腰痛、何とかしたい! - 8月 22, 2017
- 脳はいくつになっても発達させることができる!− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017
- 関節にいいとされるコンドロイチンやグルコサミン…実際にどれくらい効果的なの?− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017