
50代~60代で慢性的な腰痛に悩まされている方は4割近いといわれています。
厚生労働省の調査によれば、日本国内では2800万人もの方が腰痛持ちとされています。
そして意外なことにその85%は非特異性腰痛といわれる原因不明の腰痛なんだとか。
原因がわからないのであれば、いったいどう対処すればよいのでしょうか。
【どうして原因不明?】
こんなに痛いのに原因不明とはどういうことなのか?何かしら原因があるはず。
明らかな腰痛に悩まされている方はそう思うでしょう。
確かに痛みがある以上何らかの原因があるはずです。
しかし、その原因を医師であれば誰でも的確に見つけられると思っているとしたら、それは大きな間違いです。
腰痛の原因と考えられる疾患は数多く存在します。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などといった整形外科的な疾患をはじめ、胃潰瘍や膵炎、結石などの内科的疾患、また脊椎カリエスや圧迫骨折など背骨そのものに問題がある場合も考えられます。
医師は診察と検査によって腰痛がそれらの疾病に由来しているかどうかを調べ、重篤なものから順番に除外していきます。
そして検査の結果大きな病変もなく深刻な障害を検知できなかったとして、特に大きな異常はありません、つまり原因ははっきりとしません、という結論に達するのです。
もちろん筋膜性の炎症や腰椎ねん挫など、痛みの原因になっているであろう要因は医師にも予測はついているでしょう。
しかしそれらの多くはMRIやレントゲンといった画像診断でも把握できません。
仮に椎間板の突出があったとしても、それがその時の腰痛の直接の原因となっているかどうかは分かりません。
実際に手術をしてヘルニア部分を取り除いたとしても、思うように痛みが取れないなんてことはよくある話です。
こうして考えると、はっきりと「これが原因です」といえるような腰痛のほうが少ない、ということも理解できるのではないでしょうか?
【ストレスが腰痛の原因に?】
そんな中、最近は腰痛と脳の関係に注目が集まっています。
物理的に腰痛を発生させるような炎症や病変などが起こっていないにもかかわらず、心理的・社会的なストレスが脳の特定の部分に影響を与え、腰痛を発生させるというのです。
始めは筋膜の炎症などにより腰痛が発生していたとしても、時間が経ち炎症が治まれば、痛みもそれにつれて治まっていくはずです。
しかし、脳内で痛みを鎮めるために働く特定の部分がストレスによりその働きを低下させてしまうと、脳が作り出す痛みの感覚を鎮めることができなくなってしまうのです。
痛みの記憶が実際の痛みを作り出すようなものです。
ストレスは物理的にも自律神経などに作用して血流や神経活動に影響を及ぼします。
その結果として腰に起こったわずかな痛みを増大させている可能性も否定できません。
ストレスが腰痛の原因だなんてにわかには信じられませんか?
しかし、ストレスが頭痛を引き起こしたり、胃腸などの消化管へ負担をかけることはイメージしやすいのではないでしょうか。
そのような反応が腰に起こってもおかしくないとは思いませんか?
【腰痛を解消するには】
原因不明といわれてしまうと、どう対処すればよいか迷いますよね。
病院で検査して明確な原因が見つからなかった場合には、まず痛みを軽減する必要があります。
湿布薬や鎮痛剤などを医師の指示のもとに使用して痛みを鎮めましょう。
腰は日常生活を送るうえで使わずにいることはできません。
そのため痛みが発生しているとまともに身体を動かすことができず、日常生活に支障をきたしてしまいます。
痛みの感じ方を軽減することによって二次的な痛みの発生を防ぎ、長期間に及ぶ痛みの記憶が残らないようにしなければなりません。
それらは腰痛を慢性化させるきっかけとなりがちです。
そしてできるだけストレスをため込まないように過ごしましょう。
仕事や家庭、人間関係などにおけるストレスが腰痛に関与している可能性が思った以上に高いということは前述の通りです。
ストレスは腰痛に限らず万病のもととなりますので、解消できるものは早めに解消し、そのコントロールが難しく感じるのであればカウンセリングや何らかの精神的治療も試してみてはいかがでしょう。
【腰痛を予防する】
発生すると、その8割以上が原因不明とされる腰痛。
発生しないようにすることが一番重要です。
とはいえ腰痛につながる要素は無数に存在します。
その一つ一つに注意を払わなければならないとなれば、それ自体がストレスになりかねません。
ですのでまずは物理的に腰を強くすることを考えましょう。
下半身や体幹部を中心に筋力を強化するのです。
定期的に身体を動かすことはストレスの解消にも効果的です。
トレーニングの方向性さえ間違えなければ、筋力は年齢に関係なく強化することが可能です。
やり方がわからない方はトレーナーなどの専門家に相談しましょう。
個人に合わせた無理のないトレーニングプログラムを作ってくれます。
50代~60代の世代は腰痛持ちの割合が最も多いとされる世代です。
意識的に身体を動かして心身ともに強化し、腰痛にならない体づくりをしていきましょう。
おからだにお悩みの50代・60代の方へ
いま話題の50代・60代専門出張パーソナルサービスGOALS(ゴールズ)では、
初回無料カウンセリング、体験無料キャンペーンを行なっています。
資格を持った一流トレーナーがお伺いさせていただきますのでご安心下さい!
また、ただいま、トレーニングキット(約2万円分)をプレゼントしています!
お問い合わせ、資料請求は
株式会社GOALS
03–6447–0475
もしくは下記よりお問い合わせ下さい。
資料請求ご希望の方は、「ご相談内容」にご住所を記載下さい^^
<50代・60代専門 出張型パーソナルトレーニングサービスGOALSとは?>
・皆様の自宅にお伺いいたします
・全員資格を持った一流トレーナーのみ
・六畳一間でOK
・特別な機材は必要ありません
GOALS(ゴールズ)のホームページはこちら


最新記事 by GOALS編集部 (全て見る)
- 起き抜けの腰痛、何とかしたい! - 8月 22, 2017
- 脳はいくつになっても発達させることができる!− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017
- 関節にいいとされるコンドロイチンやグルコサミン…実際にどれくらい効果的なの?− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017