
ふくらはぎ健康法というものがあるらしいです。
ふくらはぎをマッサージするだけで様々な健康効果があるということなんですが、どれくらい信ぴょう性があるんでしょう。
一体どんな内容なのでしょうか。
【ふくらはぎ健康法の効果とは】
ふくらはぎをマッサージすると様々な健康効果が期待できるともっぱらの噂です。
具体的には
血流が改善することによってむくみや肌荒れが改善
認知症や老化の予防
免疫が上がりアレルギーやアトピーなどの症状も緩和
基礎代謝が上がりダイエット効果も
高血圧や糖尿病などの生活習慣病にも効果あり
…なんていわれているようですが、ふくらはぎをマッサージするだけで本当にこんなにすごい効果が現れるのでしょうか
ちょっと冷静に考えてみましょう。
【第二の心臓としてのふくらはぎ】
「足は第二の心臓」といわれることがあります。
ふくらはぎ健康法もこのことに注目しているようです。
心臓の強いポンプ作用で全身に送り込まれた血液が再び心臓に戻る際に、末梢から心臓へ向かって血液を送り出すポンプの役割をする器官がありません。
そこで末梢の筋肉の動きがポンプの役割を担って心臓へと血液を動かしているのです。
中でも最も重力の抵抗を受けて流れにくいのが足の末梢部です。
足のほうから重力に逆らって血液をさかのぼらせるためには強い筋肉の動きが必要となります。
腓腹筋やヒラメ筋といったふくらはぎの筋肉は、足の末梢に近いもっとも大きくて強い筋肉ですので、これらの筋肉にしっかりと刺激を与えれば血流が増し、全身の血流にも影響を及ぼします。
こうしたことから「足は第二の心臓」と呼ばれ、中でもふくらはぎの筋肉は重要だとされているのです。
【ふくらはぎじゃないとダメ】
ふくらはぎマッサージの健康効果は、主に血流が改善することによって引き起こされるといわれています。
しかし、それを考えるのであれば、別にふくらはぎだけをマッサージすることにこだわる必要はないでしょう。
足裏マッサージでもいいですし、足首のストレッチや体操でもいいでしょう。
さらにはウォーキングやランニングなどで筋力強化もできればより良い結果が出ると思います。
ただし、その効果については巷でいわれているようなものを期待しすぎるとがっかりするかもしれません。
確かに末梢の筋肉に刺激が加わると血流は改善します。
血流が改善すれば冷えやむくみは解消されやすくなるでしょう。
だからといって何もかもが良くなるわけではありません。
いくらふくらはぎを揉んだところでたくさんカロリーを摂取すれば太りますし、基礎代謝が上がるなんてことはほとんどないでしょう。
生活習慣病が血流改善だけで治ってしまうとも考えにくいです。
【結局は下半身の筋力と血流】
大げさな健康効果は期待するべきではありませんが、下半身の筋力がアップし血流が改善することは体にとってとても有意義なことです。
全身の筋量の大部分を占める下半身の筋肉量が維持できれば、大幅な代謝の低下は起こらないでしょう。
下半身に筋力があれば身体の動きは安定し疲れにくくなります。
血流が改善することによって栄養や酸素はより全身に行きわたり、老廃物の除去も進むでしょう。
ただし、こうした反応はふくらはぎをちょっと揉んだくらいでは起こりません。
筋肉はそれなりに負荷をかけてトレーニングしなければつきませんし、日常の血流を上げるためにはマッサージだけでなく足首や膝、股関節などの下半身にある主要な関節を意識して動かす必要があります
ふくらはぎをマッサージすることはとても良いことですが、メディアではより大げさに効果をうたう傾向にあることに注意しておかなくてはなりません。
ただ一つのことだけをやっておけば健康になれる、なんてことはないのです。
おからだにお悩みの50代・60代の方へ
いま話題の50代・60代専門出張パーソナルサービスGOALS(ゴールズ)では、
初回無料カウンセリング、体験無料キャンペーンを行なっています。
資格を持った一流トレーナーがお伺いさせていただきますのでご安心下さい!
また、ただいま、トレーニングキット(約2万円分)をプレゼントしています!
お問い合わせ、資料請求は
株式会社GOALS
03–6447–0475
もしくは下記よりお問い合わせ下さい。
資料請求ご希望の方は、「ご相談内容」にご住所を記載下さい^^
<50代・60代専門 出張型パーソナルトレーニングサービスGOALSとは?>
・皆様の自宅にお伺いいたします
・全員資格を持った一流トレーナーのみ
・六畳一間でOK
・特別な機材は必要ありません
GOALS(ゴールズ)のホームページはこちら


最新記事 by GOALS編集部 (全て見る)
- 起き抜けの腰痛、何とかしたい! - 8月 22, 2017
- 脳はいくつになっても発達させることができる!− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017
- 関節にいいとされるコンドロイチンやグルコサミン…実際にどれくらい効果的なの?− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017