
ほとんど何の前触れもなく、とつぜん激しい痛みに襲われる五十肩。
ひどくなると夜も疼いて寝られないほどに。
一体内が原因なのでしょう。
効果的な解消法はあるのでしょうか?
【五十肩とは】
四十肩や五十肩というのは医学的に正式な病名や症状名ではありません。
肩周辺に強い痛みが発生し、運動が制限される状態を指してそう呼ばれています。
整形外科などでは肩関節周囲炎という症状名がつけられることが多いようです。
40代、50代で発症することが多いのでこのように呼ばれますが、30代でも60代でも発症することはあります。
両方の肩で同時に発症することは少なく、どちらか片方に強い痛みが発生する場合が多いようです。
痛みの直接的な原因について本人には心当たりがない場合が多く、医学的にもなぜそのような痛みが突然起こるのか、はっきりとしたことは分かっていません。
そのため明確な治療法もなく、痛みがなくなるまで数か月から長い方で2年以上かかるケースもあります。
急に肩があげられないほどの痛みに襲われ、その後慢性化すると寝ていてもうずくようになります。
ひどくなると四六時中、腕の置き場に困るほどの痛みを感じるようになります。
【五十肩の原因】
上に書いたように医学的にはっきりとした原因は分かっていませんが、可能性としていくつかの考えうる要因や、発症しやすい人の共通点などはあるようです。
肩関節は様々な角度に動かせることが特徴で、その動きを実現するために腱や靱帯、筋肉などが複雑に入り組んでいます。
加齢や運動不足などが原因で、それらの組織が柔軟性を失って劣化していくと、ちょっとしたきっかけで傷がつき炎症を起こしやすくなってしまいます。
その炎症が五十肩のきっかけになるのではないかとされています。
特に体幹と上腕をつなぎとめている細かな筋肉は回旋筋群(ローテータカフ)といわれ、年齢とともに痛めやすくなるといわれています。
そのほかにもストレスや姿勢の崩れ、不規則な生活習慣、睡眠不足などが血行不良や疲労の蓄積を招き、突然の痛みの原因になっている可能性は否定できません。
【解消法はあるの?】
強い痛みが出てしまったらどうすればよいのでしょうか。
まずは整形外科で一通りの検査をしてもらい、五十肩以外の病変や障害がないかを確認しましょう。
何かはっきりとした原因があるのなら、それを治療しなければなりません。
五十肩であれば、ドクターでもはっきりとした原因は明言できないでしょう。
しかし、原因ははっきりしませんが急激に強い痛みが出ているということは、とりあえず患部に炎症が起こっていることに間違いはありません。
そこで無理に動かしたり、もみほぐしたりすることは炎症をより強くしてしまいます。
初期の強い痛みには安静と冷却で対応しましょう。まずは強い痛みをできるだけ抑えることが重要です。
強い痛みがある程度治まれば、今度は少しずつ動かして肩関節が固まってしまわないようにします。
直接肩関節を大きく動かすと痛みがぶり返す可能性がありますので、まずは肩甲骨を中心に肩関節周辺を大きくゆっくりと動かします。そして少しずつ肩関節自体の動きも大きくしていきましょう。
痛みを感じては少し休ませて、マシになればまたできるだけ大きく動かして…といった具合に一進一退を繰り返しながら少しずつ動かせる範囲を増やしていきます。
上腕を回旋させる動きを取り入れることができれば、ローテータカフにも刺激が加わり、比較的早く回復するかもしれません。
ただローテータカフは小さく、出力も弱い筋肉ですので決して無理はしないようにしてください。
【五十肩にならないためには?】
原因がはっきりしない五十肩ですが、肩関節の周囲に何らかの問題を生じて炎症が起こっていることは確かです。
急に痛むように感じますが、直接打ったり捻ったりするわけではないですので、実際には急に発症しているわけではありません。
身体の内側の見えないところで少しずつ痛みが起こる原因がつくられていっているはずです。
ある程度の年齢になると、意識をしなければ体の動きは必要最小限の小さなものになっていきます。
特に肩関節は、他の関節に比べて動かせる範囲が多く、ほぼ全方向に曲げることが可能なのですが、現代の日常生活においてはほんの一部の運動しか行わない人が多いのです。
使わない筋肉や動かされることのない方向についている靱帯などの結合組織は、当然劣化していきます。
普通にしていて動かさないのであれば、意識して動かすしかありません。
関節の動きを良い状態に保つには定期的に動かすしか方法はありません。
定期的な運動で五十肩を予防しましょう。
定期的に身体を動かすことは50肩の予防に限らず、美容や健康のためには必須です。
長い間何の運動もせず50代・60代を迎えた方は、たとえいま大きな問題がなくとも、将来的に何らかの不具合が起こる可能性は高いといえます。
運動はいつから始めても遅いということはありません。
無理のない範囲で始めて習慣化させましょう。
おからだにお悩みの50代・60代の方へ
いま話題の50代・60代専門出張パーソナルサービスGOALS(ゴールズ)では、
初回無料カウンセリング、体験半額 キャンペーンを行なっています。
資格を持った一流トレーナーがお伺いさせていただきますのでご安心下さい!
また、ただいま、トレーニングキット(約2万円分)をプレゼントしています!
お問い合わせ、資料請求は
株式会社GOALS
03–6447–0475
もしくは下記よりお問い合わせ下さい。
資料請求ご希望の方は、「ご相談内容」にご住所を記載下さい^^
<50代・60代専門 出張型パーソナルトレーニングサービスGOALSとは?>
・皆様の自宅にお伺いいたします
・全員資格を持った一流トレーナーのみ
・六畳一間でOK
・特別な機材は必要ありません
GOALS(ゴールズ)のホームページはこちら


最新記事 by GOALS編集部 (全て見る)
- 起き抜けの腰痛、何とかしたい! - 8月 22, 2017
- 脳はいくつになっても発達させることができる!− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017
- 関節にいいとされるコンドロイチンやグルコサミン…実際にどれくらい効果的なの?− 50代~60代の方向け - 8月 2, 2017